576178 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

長寿祝い

還暦 61歳 還暦 生まれた年の干支にもどることから。(満60歳で祝う)祝いの色:赤

還暦祝いの相場

両親へ贈る場合・・・2万円~3万円
祖父母へ贈る場合・・・1万円~3万円
その他の親族へ贈る場合・・・5千円~1万円


<水引>
紅白または金銀の蝶結び
<表書き>
寿、寿福、敬福、祝還暦、還暦御祝、賀華甲など

現金以外の主な贈り物

座布団、セーター、シャツ、ネクタイ、ひざかけ、スカーフ、時計、
靴下、グラス、赤ワイン、趣味のもの、旅行、食事券、
などを「赤」と関連付けて贈るのが一般的です。

オリジナルの贈り物としては、
子供や孫との思い出を綴った手作りのアルバム、
グラスや時計等の名前入りグッズなどが贈られているようです。



古希(古稀・こき) 70歳(祝いの色・・・紫)

喜寿(きじゅ) 77歳(祝いの色・・・紫)

傘寿(さんじゅ) 80歳(祝いの色・・・黄)

米寿(べいじゅ) 88歳(祝いの色・・・黄)

卒寿(そつじゅ) 90歳(祝いの色・・・黄)

白寿(はくじゅ) 99歳(祝いの色・・・黄、白)

百賀(ひゃくが) 100歳
上寿、紀寿、百賀の祝いなどとも呼ばれその名の通り100歳を祝います。
以降は101歳を百一賀の祝い、102歳を百二賀の祝いとして毎年祝います。
(祝いの色・・・白)

茶寿(ちゃじゅ) 108歳
「茶」を分解すると、「十十」の下に「八十八」と書くことから。

珍寿(ちんじゅ) 110歳
文字通り珍しいことから。

皇寿(こうじゅ) 111歳
「皇」を分解すると、「白」の下に「ー+ー」と書くことから。

大還暦(だいかんれき) 120歳
2回目の還暦を迎えることから。


<水引>
紅白または金銀の蝶結び
<表書き>
寿、寿福、敬福、祝○寿、○寿御祝 など



© Rakuten Group, Inc.